デザインギャラリー1953

第781回デザインギャラリー1953企画展「The rebirth of Kokura Ori 縞の美・縞の粋 — ひとひらの裂(きれ)から小倉織の再生」

2022年12月27日(火)— 2023年2月20日(月)

この度、日本デザインコミッティーでは、第781回デザインギャラリー1953企画展として、「The rebirth of Kokura Ori 縞の美・縞の粋 — ひとひらの裂(きれ)から小倉織の再生」を開催いたします。
豊前小倉(現在の福岡県北九州市)を中心に江戸時代から作り続けられてきた「小倉織」は、徳川家康も愛用したと伝えられる歴史ある木綿織物です。明治期には学生服地としても普及し、全国に販路を拡大しましたが、その反面、粗悪な模倣品が各地で生産され、また産業の転換の影響も受け、昭和初期には小倉での生産は途絶えてしまいました。その小倉織を1984年、染織家・築城則子氏が復元・再生し、草木染による手織り作品として蘇らせました。今や「小倉織」は、北九州市を代表する伝統工芸染織品として高く評価されています。
本展では、築城氏が織り上げたさまざまな小倉織をインスタレーションとして展示いたします。また、築城氏の小倉織制作に欠かせない植物染料各種を築城氏の思いを綴った“つぶやき”と共に紹介します。
デザインギャラリーの正月を美しく彩る小倉織の縞の世界をご堪能いただきたいと思います。

展覧会担当 須藤玲子からのメッセージ

1983年、築城則子さんは北九州市の小さな骨董品店で艶やかな縞の布裂に釘付けになります。それは濃紺のグラデーションが美しい小倉織の子供の袴地でした。その出会いが、小倉織再生の第一歩となり、小倉織の調査から、作品制作に至る果てしない道のりがはじまりました。それは、観察、洞察によりデザインのヒントを導く、デザインリサーチの手法といえます。築城さんの鋭い観察眼と豊かな解釈力、そして綿々たる創造力とがギャラリーを埋め尽くします。是非ご覧ください。

展覧会概略

  • 第781回デザインギャラリー1953企画展「The rebirth of Kokura Ori 縞の美・縞の粋 — ひとひらの裂(きれ)から小倉織の再生」
  • 会期:2022年12月27日(火)— 2023年2月20日(月)午前10時〜午後8時・最終日午後5時閉場・入場無料
  • 会場:松屋銀座7階・デザインギャラリー1953
  • 主催:日本デザインコミッティー
  • 後援:北九州市
  • 協力:築城則子、一般社団法人 小倉織、株式会社 小倉縞縞
  • 展覧会担当:須藤玲子

◎開催時間等については、松屋銀座のWebサイトにて、営業日・営業時間をご参照ください。

トークイベント

築城則子氏をお招きして、トークイベントを開催いたします。参加申し込みなどの詳細については、こちらのページをご覧ください。

  • 日時:2023年1月13日(金)15時〜16時
  • 会場:松屋銀座7階 特別室
  • 定員:20名
  • 参加費:無料

◎受付は、2022年12月19日(月)午前10:00より行います。

ワークショップ

「小倉 縞縞の生地を使った折りと結びのワークショップ」を開催いたします。参加申し込みなどの詳細については、こちらのページをご覧ください。

  • 日時:2023年1月17日(火)14時〜(2時間程度)
  • 会場:松屋銀座7階 特別室
  • 講師:結 YUU 主宰 関根みゆき(結び研究家)
  • 参加費:6,000円(税込) ※材料費込み(生地・組紐・お香・資料)
  • 定員:15名

◎受付は、2022年12月19日(月)午前10:00より行います。

関連商品の販売

展覧会開催の期間中、デザインコレクションにて関連商品の販売を行います。

小倉織(手織り)の商品販売:
2022年12月27日(火)— 2023年1月24日(火)
小倉織生地を用いた小袱紗、訶梨勒、漆小筥を販売します。
作家:築城則子、内山啓大、小野亜由美、遠藤聡子

小倉 縞縞の商品販売:
2023年1月11日(水)— 24日(火)
縞の粋 2023 | 松屋銀座

会場:松屋銀座7階 デザインコレクション

Photo: kyoko omori
小倉織(手織り)の商品より
小倉縞訶梨勒 桐箱入り 52,800円(税込)
◎生産数量限定販売

Photo: Nacása & Partners