この度、日本デザインコミッティーでは、第764回デザインギャラリー1953企画展として、「いせさきメイセン ―メイセンは二度死ぬ―」を開催の運びとなりました。
銘仙は、江戸時代から作られた日本の絹織物です。銘仙の生産が際立って盛んになったのは、明治から昭和初期の第二次世界大戦前の間で、主に北関東を中心に生産されていました。婦人の普段着として人気を博し、実用性とファッション性、また安価であることなどを理由に一世を風靡した歴史もありました。
しかしながら今日、銘仙を目にすることは稀になりました。今回紹介するのは、銘仙の主要な産地であった、群馬県伊勢崎の銘仙です。伊勢崎銘仙は「括り絣(くくりがすり)」、「板締め絣(いたじめがすり)」、「解し絣(ほぐしがすり)」、「併用絣(へいようがすり)」という技法が用いられ、工程のほとんどを手作業で行います。その伝統の織物にデザインの力を付加し、名称も新たに「いせさきメイセン」とし、現代生活に適応する織物に蘇らせました。
メイセンの新たな可能性をご高覧ください。
展覧会概略
- 第764回デザインギャラリー1953企画展「いせさきメイセン ―メイセンは二度死ぬ―」
- 会期:2020年2月26日(水)〜3月23日(月)最終日午後5時閉場・入場無料
- 会場:松屋銀座7階・デザインギャラリー1953
- 主催:日本デザインコミッティー
- 共催:「いせさき銘仙の日」記念イベント実行委員会
- 協力:21世紀銘仙プロジェクト(杉原みち子、金井珠代)、上毛新聞社、伊勢崎市図書館、いせさき明治館
- 壁面イラストレーション:村松恵
- 展覧会担当:須藤玲子
新型コロナウイルス感染症の拡大を避けるため、関連イベントの「デザインサロントーク」の開催は中止させていただきます。
急なご案内となり、ご迷惑をおかけいたしますことをお詫び申し上げます。
関係者によるインタビュー
いせさきメイセン「併用絣」復元の中心的な役割を果たした杉原みち子、金井珠代、また本展の展覧会担当であり、復元プロジェクトでデザインを手掛けた須藤玲子氏のインタビューを以下よりご視聴いただけます。
出演:
杉原みち子(いせさき銘仙の会 代表世話人)
金井珠代(いせさき銘仙プランナー)
須藤玲子(テキスタイルデザイナー(NUNO)/本展展覧会担当)
◉聞き手:川渕恵理子(文化星人)