2005年頃|滴生舎|小田島勇
岩手県の浄法寺漆は、木の育成から、樹液の収集、精製を行い、日本産の漆の8割を占めています。木地師がミズメ桜、栃、欅などで木地をつくり、塗師たちはこの上質な国産漆にこだわって、誠実な日常使いの漆器を、原料から製品まで一貫して行っている、たぐい稀な産地です。この浄法寺の角椀はこのような背景で生産された、美しく、使い易い品物です。 川上元美
材質=木地:ミズメ 電子レンジ、食洗機にはお使いいただけません。
SHIROTAE(白磁)
ユニバーサル多用深皿
当サイトはJavaScriptに最適化されています。JavaScriptが無効になっている場合は、有効にしてください。
岩手県の浄法寺漆は、木の育成から、樹液の収集、精製を行い、日本産の漆の8割を占めています。木地師がミズメ桜、栃、欅などで木地をつくり、塗師たちはこの上質な国産漆にこだわって、誠実な日常使いの漆器を、原料から製品まで一貫して行っている、たぐい稀な産地です。この浄法寺の角椀はこのような背景で生産された、美しく、使い易い品物です。
川上元美
材質=木地:ミズメ
電子レンジ、食洗機にはお使いいただけません。